白樺林(イルクーツク) イルクーツクは東シベリアの中心地で、「タイガ」と呼ばれる森林が多い所 朝9時過ぎホテルからバイカル湖へ向かう車窓から撮影 朝霧に霞んで薄ぼんやりと幻想的な感じがした。 南では見られない光景で、はるばるシベリアまでやって来たことを実感する |
|
バイカル湖 琵琶湖の約50倍、世界最高の透明度と深度。 バイカルとはタタール語で「獲物の豊かな湖」の意味。 ♪豊かなるザ・バイカルの〜〜〜♪ ロシア民謡にもあるように満々と水を蓄え、アザラシをはじめ生息する水生物も多いという。向こう岸は何も見えず、空と湖面の境がわかるだけ、時間もゆっくり流れていくようだ。初秋の日差しが強く、冬季は凍ると思えない。 近くに日本人墓地があった。 |
|
バイカル湖上の遊覧船内。 初老の陽気なおじさん(本業カメラマン)がアコーディオンを弾きながらロシア民謡を歌っている。客と歌ったり踊ったりして旅人を慰めている。 |
|
![]() |
昼食にでたデザート バイカル湖湖畔近くのレストランで昼食をした。 バイカル湖産の淡水魚の魚料理が多く出された。デザートは生の苔桃、グミ(黄色い小粒)に蜂蜜がかかっている。 新鮮で珍しく甘酸っぱくて美味しかった。 |
夕暮れ時のアンガラ川河畔 恋人らしいカップルや家族連れの人たちが、川のほとりで 遅い日没を楽しんでいる ホテルの直ぐ前で夕食後川べりを散歩した。 対岸にはイルクーツク駅もあり、「シベリア鉄道」(モスクワ、ウラジオストック間を1週間かけて走る)も通っている。 |